マインドフルネスと速読で脳をアクティベートする教室!
☆春休み講座 受付開始☆

お気軽にお問合せください

ここをクリック

ブログ

ブログ

ウエストサイドストーリーを観た

映画「ウエストサイド物語」がたまたまJCOMでやっていたので観ました。だいたいの筋は知っていましたが、全部観るのは初めてでした。あらすじとしては、ニューヨークを舞台にポーランド系アメリカ人の"ジェット団"とプエルトリコ系アメリカ人の"シャー...
ブログ

認知症とAIBO 〜認知症の対策にはふれあいが重要な話〜

本日(2018年11月3日)の産経新聞朝刊、「産経抄」にて興味深い記事があったのでご紹介。皆さん、約20年前にソニーから発売された”AIBO”は記憶にあるだろうか。”家庭用ロボット犬”という新ジャンルで、人工知能のAIと日本語の「相棒」の意...
ブログ

自分との約束を積み上げる

みなさんクレドをご存知でしょうか。外資系企業で”従業員が心掛けるべき信条”として掲げているものだ。別の意味では、ミサ曲の構成の一つとなっている。ちなみにミサ曲の構成としては、「キリエ(哀れみの賛歌)」「グロリア(栄光の賛歌)」「クレド(信仰...
「致知」

パティシエ エス コヤマ

最近、エスコヤマのチョコレートを頂く機会があった。店舗にはまだ行った事がなく、小山ロールの評判を聞いた事はあったが、初の実食はチョコレートとなり、あまりの美味しさに驚きました。よくある高級チョコレートの濃厚さではなく、工夫を感じさせる味。実...
「致知」

世界初の地下鉄誕生秘話

皆さん、あまりにも日常的に利用している”地下鉄”がいつどのように世に現れたかご存知ですか?地上に線路を敷設して列車を走らせているものを、地下に穴を掘って走らせるまでにどんなエピソードがあるのか、人間学を学ぶ月刊誌「致知」2017年9月号に鉄...
その他

台風といい衆院選といい歴史的な1日だったかもしれない

昨日(2017年10月22日)は衆議院選挙であり、関西では経験したことがないようなモーレツな台風が上陸した日でもありました。もちろん身近なところでは、道路脇の木が倒れていたり風に打たれた落ち葉の山であったり、軒先から吹き飛ばされたゴミ箱が飛...
その他

マンダラ手帳はいかがかしら

先日、コチラの記事でご紹介した《マンダラ手帳》について詳しくご紹介しておこうと思います。ほんとに手帳シーズンでどこもかしこもフェアが始まっている。手帳が手放せないという方はすでに物色されているかもしれない。また、それほどの手帳使いでもないけ...
ブログ

エフィカシーは棚よりもっと上にあげておきましょう

以前にご紹介したアファメーションは取り組まれているだろうか。”21日間の習慣化”はもしかしたらけっこうハードルが高いと感じたり、気が付いたら忘れてて途中で中断してしまったという方もいるかもしれない。そのような方や、当ブログを初めてご覧頂いて...
「致知」

対談:永世七冠と雀鬼の負けない生き方

将棋三冠:羽生善治氏と雀鬼:桜井章一氏の対談記事が、人間学を学ぶ月刊誌「致致」2017年10月号に掲載されている。同じ勝負の世界でもまるで異世界にいる二人が「自反尽己」という特集テーマに沿って語っているのでご紹介します。「自反尽己」(じはん...
「致知」

トップマーケター神田昌典氏のインタビュー

日本のトップマーケターにも選出され、多数の著書をもつ神田昌典氏のインタビューがある。人間学を学ぶ月刊誌「致知」2017年11月号「一剣を持して起つ」という特集でインタビューを受け、マーケティングの最前線の話題とともに、一個人としての我々にと...