マインドフルネス 【終了報告】マインドフルネス体験会@東灘区民センター 先週に引き続き、マインドフルネス体験会を東灘区民センター会議室にて開催いたしました。台風接近にも関わらず3名の方にご参加頂きました。ありがとうございます。今回も腹式呼吸について、しっかりとお腹の底まで息が入るようエクササイズを交えご説明致し... 2017.10.22 マインドフルネス
その他 マンダラ手帳はいかがかしら 先日、コチラの記事でご紹介した《マンダラ手帳》について詳しくご紹介しておこうと思います。ほんとに手帳シーズンでどこもかしこもフェアが始まっている。手帳が手放せないという方はすでに物色されているかもしれない。また、それほどの手帳使いでもないけ... 2017.10.21 その他ブログ
ブログ エフィカシーは棚よりもっと上にあげておきましょう 以前にご紹介したアファメーションは取り組まれているだろうか。”21日間の習慣化”はもしかしたらけっこうハードルが高いと感じたり、気が付いたら忘れてて途中で中断してしまったという方もいるかもしれない。そのような方や、当ブログを初めてご覧頂いて... 2017.10.19 ブログ脳の仕組み
マインドフルネス 【開催告知】10/22(日) マインドフルネス体験会@東灘区民センター会議室 体験会の開催リマインドです。先週の開催に引き続き、今週10/22(日)10:00〜11:30に東灘区民センターにて体験会を開催いたします。お申し込みはコチラからお願いします。前回の報告は、コチラです。(adsbygoogle = windo... 2017.10.18 マインドフルネス
「致知」 対談:永世七冠と雀鬼の負けない生き方 将棋三冠:羽生善治氏と雀鬼:桜井章一氏の対談記事が、人間学を学ぶ月刊誌「致致」2017年10月号に掲載されている。同じ勝負の世界でもまるで異世界にいる二人が「自反尽己」という特集テーマに沿って語っているのでご紹介します。「自反尽己」(じはん... 2017.10.17 「致知」ブログマインドフルネス
「致知」 トップマーケター神田昌典氏のインタビュー 日本のトップマーケターにも選出され、多数の著書をもつ神田昌典氏のインタビューがある。人間学を学ぶ月刊誌「致知」2017年11月号「一剣を持して起つ」という特集でインタビューを受け、マーケティングの最前線の話題とともに、一個人としての我々にと... 2017.10.16 「致知」ブログ
マインドフルネス 【終了報告】マインドフルネス体験会@東灘区民センター この度初めてとなるマインドフルエンスの体験会を東灘区民センター会議室で開催いたしました。参加者4名となり、有意義な時間を共有できたと考えています。皆様、マインドフルネスに関する予備知識をお持ちでしたので、より深く瞑想へ入っていけるように腹式... 2017.10.15 マインドフルネス
ブログ 客観視するとは俯瞰して自分をみること かつて松下電器(現:パナソニック)の松下幸之助さんは、「お客様は神様です」という名言を残していますが、現代では言葉尻だけ捉えて謝った理解が蔓延し、モンスター顧客を生み出している。そもそもは、カラーテレビの二重価格問題について婦人団体が松下電... 2017.10.14 ブログマインドフルネス脳の仕組み
ブログ 自分が満たされないと他者を理解することはできないのだ 接客を伴う業種(特に小売業が多い)では、”顧客満足”と”従業員満足”の卵が先か、鶏が先かの議論があります。顧客満足では、接客力向上・サービス向上・価格は安く・長時間営業・・・などなど。かたや、従業員満足とは、休日が規定通り取得できる、残業時... 2017.10.13 ブログマインドフルネス
ブログ PRESIDENT WOMAN 11月号 おまけ PRESIDENT WOMAN 11月号では、マインドフルネスと並んで”手帳”の特集が組まれていました。この時期になると様々な雑誌で特集が組まれ、9月スタートや10月スタートの手帳が販売開始されています。しかし、”手帳の正しい使い方”って教... 2017.10.12 ブログマインドフルネス