フィットネス日記トレーニング記録とコロンビア戦 2018年6月21日 今週前半は激震でしたね。 大阪北部地震といい、W杯コロンビア戦といい。 私も大阪出身なので、大阪の人がどれだけ地震を意識していないかわかります。 関東に住んでいた時は、あまりにも細かい地震がしょっちゅうあるのでビックリしました。住... 2018.06.21フィットネス日記ブログ
フィットネス日記トレーニング記録と6月病について 2018年6月14日 休息日を1日挟んでのトレーニングでした。 火曜日の上半身の筋トレで、あえなく2セットしかできなかったので筋肉痛になるかなぁと思ってましたが特にそんなことはなかったです。 鍛え方が足りないのか、はたまたプロテインを飲むと筋肉痛にならずに筋... 2018.06.14フィットネス日記ブログマインドフルネス
ブログ脳科学を取り入れたニューロマネジメント 〜SSRマネジメント〜 脳科学を活用してマネジメントに活かす実践方法というテーマで書かれた書籍があると、購読している書評誌で紹介されていたの読み始めています。このようなブログをやっているとちょうど良いネタだと思って買ったが、全440ページと長く内容も専門的なのでや... 2017.12.04ブログ脳の仕組み
その他食べる瞑想 〜美味い米でドーパミンを味わう〜 皆さんはもう新米を食されただろうか。 スーパーのお米がほとんど新米に入れ替わって久しいが買うタイミングというものがある。 一般的にお米をタイミングというと給料日後の休日、買い物に行くスーパーのポイントサービスデーと相場が決まっているが、... 2017.11.25その他ブログマインドフルネス
ブログ快楽をください!! 「脳内麻薬」や「快楽ホルモン」と呼ばれるドーパミンは、脳内で発生する神経伝達物質です。 人間の全ての行動はドーパミンを得るためと言われるほど、我々はドーパミンを求めて行動してるんですよ。 ドーパミンっていつ出てるの? ”うれしい... 2017.10.02ブログ脳の仕組み
ブログコンフォートゾーンを突き抜けろ! 以前、習慣化の記事でも描きましたが三日坊主という言葉が定着するぐらい、人間って変化を受け付けられないものですよね。よく就職面接で、「変化への対応力」を問われますが、基本的に人間って変化がキライなんですよ。それなのに激しい変化にさらされ、その... 2017.09.29ブログマインドフルネス脳の仕組み