マインドフルネスと速読で脳をアクティベートする教室!
☆春休み講座 受付開始☆

お気軽にお問合せください

ここをクリック

ブログ

「致知」

人生生涯うなぎ職人 -野田岩五代目 金本兼次郎-

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2018年6月号特集テーマ「父と子」より、連載《生涯現役》に登場しているうなぎ屋「野田岩」五代目 金本兼次郎氏が登場しています。御歳九十歳にしていまだ厨房に立ち60年に渡って老舗の味を守ってらっしゃいます。
「致知」

-第一線で活躍する女性-亀屋良長 女将 吉村由依子

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2018年6月号特集テーマ「父と子」において、連載<第一線で活躍する女性>で京都の老舗和菓子店の亀屋吉長 女将 吉村由依子さんのインタビュー記事が掲載されている。年齢が近く京都の話なので他の記事に比べ親近感も湧いて...
「致知」

【意見・判断】介護離職をいかに防ぐか。現状は?その時どうする?

人間学を学ぶ雑誌「致知」2018年6月号にて、意見判断のコーナーで取り上げられている介護離職についてご紹介します。介護離職とは、親の介護等の事由によってそれまで続けていた仕事を辞めざる得ないことです。(主には時間や業務内容がそれまで通りにはいかないため)
ブログ

【開催告知】6/2(土)マインドフルネス無料体験会@六甲道勤労市民センター

4月に引き続き6/2(土)にマインドフルネス体験会を六甲道勤労市民センターにて開催いたします。お時間は10:00〜11:30となります。自律神経を整え、リラックス効果・ダイエット・認知症対策などなど効果は多岐に渡ります。マインドフルネスって...
その他

うつ病かもしれない?!原因は?セロトニンを補充して克服??

「うつ病」っていう単語、すっかり社会で定着してしまって”こころの風邪”とか”メンタルの病”といった言い方をされますが、実態がわからないという方も多いんじゃないでしょうか。もちろん人それぞれ症状は違うものの、ある程度の知識は持っておかないと自...
ブログ

【開催告知】4/22(日)マインドフルネス体験会@芦屋市前田町集会所

3月に引き続き4/22(日)にマインドフルネス体験会を芦屋市前田集会所にて開催いたします。お時間は10:00〜11:30となります。自律神経を整え、リラックス効果・ダイエット・認知症対策などなど効果は多岐に渡ります。マインドフルネスって聞い...
その他

オリンピックを東京へ呼んだ男〜フレッド・和田勇〜

今年に入って2020年開催の東京オリンピックに向けいよいよ現実味を帯びて来た感がある。これから日本で開催される国際的なイベントを考えると、毎年のように目白押しだ。2019年 ラグビーW杯2020年 東京オリンピック・パラリンピック2021年...
「致知」

ギャンブル依存症の克服には「自己責任ゼロ」:大崎大地氏のインタビュー

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2018年4月号 特集テーマ「本気 本腰 本物」より、読者投稿コーナー「致知随想」に掲載されている大崎大地氏の「ギャンブル依存症撲滅への闘い」をご紹介します。以前、同コーナーでアルコール依存症から脱し断酒会を主宰さ...
ブログ

意志力を発揮したい!鍛える方法は?!

少しダイエットして痩せたい・・・筋肉をつけて引き締めたい・・・禁煙したい・・・お酒を控えたい・・・ケーキやお菓子を食べる量を減らしたい・・・そんなことを思いながらもなかなか自分自身の行動をコントロールをできずに思うだけで終わってしまう人が周...
「致知」

対談:世界一を目指す〜本気度こそ勝敗を分ける〜

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2018年4月号特殊テーマ「本気 本腰 本物」の巻頭記事として、2人の時女子日本代表監督の対談記事が掲載されています。バレーボール全日本女子監督の中田久美氏とサッカー日本女子日本代表監督の高倉麻子氏の両名は、ともに...