マインドフルネスと速読で脳をアクティベートする教室!
☆春休み講座 受付開始☆

お気軽にお問合せください

ここをクリック

ブログ

フィットネス日記

トレーニング記録と図書館 2018年6月27日

昨日は身体がキツすぎてトレーニングに行くことができませんでした。先週の筋肉痛はすっかり抜けていたんですが、朝起きた時から身体が重すぎて驚きました。今週は、週4日から3日に変更してちょっと軽めのメニューにしておこうと思います。トレーニング記録...
「致知」

【東京五輪】「成長」が止まらない!薄井シンシアさん

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2018年7月号 特集テーマ「人間の花」において、日本コカ・コーラの東京2020年オリンピックホスピタリティ責任者 薄井シンシアさんのインタビュー記事が掲載されています。
フィットネス日記

トレーニング記録とセネガル戦 2018年6月25日

案の定、週末は筋肉痛でした!!さすがに上半身はすぐに筋肉痛になります。今まで、そんなに鍛えることなかったですからね。でも、その分すぐに筋肉になるような気がしています。手の甲の部分に、えらく血管が浮き出てくるようになりました!昨年でマインドフ...
フィットネス日記

トレーニング記録とゴルフ肘 2018年6月22日

久しぶりの晴れ間で、いよいよ本格的に暑くなってきましたね。この数日、自宅の観葉植物に水をあげるのを忘れていたので、水をあげると今までは下の受け皿に少し水が溜まるぐらいだったのが、全く溜まらなかったです。忘れていてごめんなさい。実は、今まで全...
フィットネス日記

トレーニング記録とコロンビア戦 2018年6月21日

今週前半は激震でしたね。大阪北部地震といい、W杯コロンビア戦といい。私も大阪出身なので、大阪の人がどれだけ地震を意識していないかわかります。関東に住んでいた時は、あまりにも細かい地震がしょっちゅうあるのでビックリしました。住んでいる時は慣れ...
「致知」

小さな行動と感謝を積み上げて前進する

対談は、関西シェフ同友会会長 小西忠禮氏とリンゴ農家 木村秋則氏のお二人です。ともにそれまでに前例のない物事に挑戦し、突破してきたそのパワーはどこから湧いてくるのでしょうか?そして、突破した先に何があるのか?学んでいきたいと思います。
「致知」

対談:人間の花を咲かせる生き方

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2018年7月号 特集テーマ「人間の花」において、巻頭の対談特集として松岡修造氏(元テニスプレイヤー)と道場六三郎氏(和食料理人)の対談記事が掲載されています。どちらもその道を極め、かつ後進の指導にも当たっているお...
フィットネス日記

トレーニング記録と身体の変化 2018年6月16日

本来、昨日(金曜)にジムに行くスケジュールだったものの、午前中にやるべきことがズルズルと長引いて、結局行けず仕舞いでした。代わりに本日行ってきましたが、土曜日ということで普段とは顔ぶれも変われば混み具合も違いました。やっぱり平日中心に行く方...
ブログ

【開催告知】7/7(土) マインドフルネス無料体験会@六甲道勤労市民センター

6月に引き続き7/7(土)にマインドフルネス体験会を六甲道勤労市民センターにて開催いたします。お時間は10:00〜11:30となります。自律神経を整え、リラックス効果・ダイエット・認知症対策などなど効果は多岐に渡ります。マインドフルネスって...
フィットネス日記

トレーニング記録と6月病について 2018年6月14日

休息日を1日挟んでのトレーニングでした。火曜日の上半身の筋トレで、あえなく2セットしかできなかったので筋肉痛になるかなぁと思ってましたが特にそんなことはなかったです。鍛え方が足りないのか、はたまたプロテインを飲むと筋肉痛にならずに筋肉を作っ...