マインドフルネスと速読で脳をアクティベートする教室!
☆夏期講座 受付開始☆

お気軽にお問合せください

ここをクリック

早起きこそが最高の習慣 〜中央値から逸脱する〜

ブログ

アナタは毎日、何時に起きていますか?

ネットで検索するとこんな記事がありました。

 

■日本人の平均起床時間は?

総務省統計局による「平成23年社会生活基本調査」によると、全国の平均起床時間は6時37分(平日)。ちなみに都道府県別の平均で起床時間が最も早かったのが、青森県で6時19分。最も起床時間が遅い傾向にあったのが、東京都で6時52分でした。東京は交通網が発達しているため通勤・通学に時間がかからないせいか、比較的ゆっくり起床できるのかもしれませんね。

ちなみに青森県に次いで起床の早かった都道府県が、岩手県(6時22分)と新潟県(6時22分)、島根県(6時22分)。東京都に次いで起床の遅かった都道府県が、京都府(6時51分)、大阪府(6時49分)でした。やはり交通網が発達していて人口が密集している地域ほど、起床時刻は遅くなりがちな傾向があるようです。      (マイナビ 学生の窓口より)



こちらの記事では交通の便がいいから起床時間が遅いとなっていますが、青森県・岩手県・新潟県などは農業従事者の比率が高いから早起きの方が多く、都市部はサラリーマンの比率が大多数を占めるからではないでしょうか。

特に、サラリーマンの業種だけ考えても地方は工場などの製造業に勤める比率が高く、都市部は大多数がサービス業と言えるので朝の始業時間が関係していると考えられます。

 

また、この統計情報が算出されている母集団の属性(職業・性別など)が不明なので一概には言えないが、この起床時間は”平均値”となっているので実際の”中央値(ボリュームゾーン)”とは異なる。

そう考えると”相当早起きの人”が増えないことには平均起床時間が早くなることはないので、大多数の人々”普通の人”の起床時間は7時を過ぎているのではないかと考えられます。

比較してみるとアナタはいかがでしょうか??

 

<中央値とは>

中央値は平均値と類似した目的で使うが、用途によっては中央値のほうが平均値よりも優れていることがある。これは、たとえば年収の場合を考えてみるとわかりやすい。

貧富の差が激しい国では、一部の富裕層が平均年収をつり上げてしまっている為、平均年収は「普通の人」の年収よりもずっと高い値になってしまう。この為平均年収は「普通の人」の生活水準を推し測るには向かない。例えば、人口100人の集落で、90人が年収200万円だとしても、10人が年収5000万円であれば平均年収は680万円となってしまい、実態と大きくかけ離れることになる。

一方中央値は、年収が低い順(高い順)に国民を並べたときに丁度真ん中になる人の年収を表している為、一部の富裕層の年収は中央値に影響せず、中央値は「普通の人」の生活水準により近くなる。

実際、例えば億万長者が小さな町に引っ越してくれば平均年収はつり上がってしまうが、年収の中央値はほとんど変わらない。大金持ちが一人引っ越して来たただけで、「普通の人」の生活水準が変化するとはいえず、中央値のほうがより直感に近い事がわかる。  (wikipediaより)

 

 

早起きのメリット

 

1番大きなメリットだけあなたにお伝えします。それは、

 

「時間を有効に使える」

 

これに尽きる。

世界に影響を与えるCEO Appleのティム・クックやスターバックスのハワード・シュルツなどどこかで聞いたことあるなと言う人達は午前4時台に起床している、

それは、「時間を有効に使える」からだ。

早朝の1時間は日中の2時間3時間の価値があると言われている。日中、分刻みのスケジュールで動いている人たちにとって、この早朝の時間は運動やゆっくりと自分と向き合ったり、アイデアを生み出したりするなくてはならない時間となっている。

それこそ、毎日5時から7時の2時間を有効に使っていると、

 

2時間 ×  365日 ×  2倍 =  1,460時間もの膨大な時間を手に入れていることになる。

 

この時間、”普通の人”は寝ている時間ですから、比較して見ると大損していますよね。

だいたい”普通の人”の言い訳は、何か取り組みたいことや出来たらいいなと思うことがあっても、「忙しい」とか「時間があれば」とよく口にするのをあなたも聞いたことがあると思います。

じゃあ、その時間を作るためにはどうするか。早起きが良い!と言うことなんですよ。

 

最近は街で外国人観光客の姿をよく見かけると思います。見かけると言うよりもう日常のような感じですね。

その人たち(特に欧米の富俗層)は、日本での滞在ホテルを選ぶ基準にしているのが”フィットネスジム”の環境が充実しているか。また、その営業時間。

深夜や早朝(といっても日本時間で3時や4時)に”ジムでたっぷり1時間ほど汗を流して、シャワーを浴びて充実した朝食を”という朝の過ごし方が普段と変わりなく行えるかを重要視しているんです。


これは”日々の習慣を崩したくない”というのと、いかに人生において早朝の時間が有効であるかを知っているからですね。

日本のホテル(高級な)もそのニーズに応えるべく、フィトネスジムの環境整備を進めているそうです。

確かにこのような訪日外国人の宿泊の多いホテル(高級な)は、朝食の時間は6:00とか6:30〜開始のところが多いですね。日本人向けのビジネスホテルは7:00開始が基本のところがほとんど。

日本人は朝食の時間は手短に済ませる人がほとんどですが、外国人は旅行中とはいえゆったりと朝食をとっている印象があるます。そのあたりは”朝時間の過ごし方の違い”でしょうね。

 

科学的な視点から

 

早起きによって人間の身体にどのような変化があるかというと、1番のメリットは”自律神経が整う”こと。以前の記事でも紹介しているが、自律神経とは無意識のうちに勝手に体内で行われていることを担っている。

それは、日光をしっかり浴びることによって”セロトニン”というホルモンが分泌される。このホルモンが自律神経にとって重要なホルモンなのだ。このセロトニンは、眠たくなるホルモン”メラトニン”の種のようなもので、日光を浴びてから約15時間後に分泌され始める。その流れで入眠していくと翌日もスッキリ起きられるという流れだ。毎朝5時起床だと20時ぐらいから眠気がやってくるというスケジュールだ。

 

自律神経に関する詳しい内容はコチラ

 

 


小さな習慣

自律神経と聞くと、あなたはうつ病やメンタルを想起されると思いますが、多くの方が”セロトニン”が不足している状態にある。それは一様に起床時間が遅くなり、”セロトニン”の分泌量が足りない状態であるからだ。

だから、まずはツラくてもまずは早起き。その他、”セロトニン”の分泌を促すには、リズム運動とマインドフルネス呼吸です。

リズム運動とは、ウォーキングや呼吸などです。呼吸はマインドフルネス呼吸で、しっかりと意識して呼吸しましょう。

要は、早起きして運動するマインドフルネス瞑想をやれば自律神経は整うし、鍛えられるということです。

先ほどご紹介した世界のCEOの”ゆっくり自分と向き合う時間”というのはマインドフルネス瞑想のことです。

”普通の人”は今まで忙しくてそんな時間をとても取れないと思っていたでしょうが、この機会に時間の配分を変えてみませんか??

 

時間の配分を変えるとどうなるか?はコチラ

 


人生を変える習慣のつくり方

 

まとめ

 

早起きはやっぱりスゴいんですよ。

私自身も5時起きを実践し始めて、時間の使い方が変わっています。だからこそオススメしています!

(もちろん早く起きているので、お昼には眠たくなりますよ。でも10分15分の昼寝をすると頭がスッキリします)

よくよく人類の歴史を考えて見ると、電灯が発明されるまでは日の出とともに起き、日没とともに活動終了という生活が動物としての人間の生活であったはずで、それが現在のように昼夜を問わず情報が氾濫する時代になると、そもそもの身体の機能が追いつかないのは自明の理であるはずだ。

現代に生きる我々は、そのことを理解した上でいかに自分自身を律することでより良い生活引いては人生につなげていくかという視点を持っていかないといけない。

 

そうはいっても毎日5時はキツいでしょって思っているアナタ。

旅行の時は早く起きれますよね?!

海外旅行の時は時に早朝便の時もあるでしょう。その時はスッキリ起きていないですか?

なかなか寝坊で飛行機に乗れなかったって言う人は聞かないですからね。空港に着いたらパスポートの期限が足りなかったと言う人はたまに聞きますが。。。

その時間を”フツー”にしたら良いだけ。

そうするとよくドラマのセリフである「あした朝早いんだ」っていう言葉がなくなるんですよ?!

毎日早起きなんですからね。始発の新幹線は静かで快適ですよ。

”起床時間の中央値”から突き抜ける違う世界がありますよ♪