マインドフルネスと速読で脳をアクティベートする教室!
☆冬期講座 受付開始☆

お気軽にお問合せください

ここをクリック

「令和」って示唆に富んだ元号ですね

令和 梅 太宰府 ブログ

2019年4月1日、ついに新元号「令和」が公表されましたね。

公表直後から、「響きが良い」「かっこいい」「新しい感覚」なんていう感想がSNSをはじめ、各種メディアで踊っていました。

 

私自身は、そういう直感的な感覚をあまり持ち合わせていないので、ピンときませんでしたが、翌朝の今日朝刊を読みながら「れ・い・わ」と口に出してみると、響きの良さを感じることができたのでこの機会にまとめておきます。

「令和」が示唆するこれからの和

 

新元号「令和」について、多くの方がコメントを求められメディアに発表されています。

基本的には、誰もが祝福と好意的な受け止め方をしてますよね。

それって、たとえそう感じていなかったとしても大人としての“お作法”ですもんね。

 

そんな中、「令和の「令」は命令の令だ!」

そんな風にコメントしている方もいらっしゃるようですが、そんな風に“お作法”も知らないから、あなたの言うことなんて誰も聞かないんですよ。と感じてしまいます。

 

ちなみに「令」の字は、上に付けるか下に付けるかで意味が変わるのが基本のようです。

「令夫人」「令嬢」みたいな感じで、意味は(良い)ということですね。

「命令」「訓令」「法令」のように、決まりやルールを意味します。

というわけで、「良い和」というメッセージが込められた元号になったということです。

じゃあ、どんな「和」なんだ?と少し考えてみましょう。

「和をもって尊しと為す」

 

日本の全ての基本は、聖徳太子の時代に十七条憲法に書かれたこの一文に尽きます。

 

「和をもって尊しを為す」

 

良きにつけ悪しきにつけ、日本人の特徴でありDNAですよね。

(聖徳太子は実在しなかった論は、横に置いておきましょうね)

 

この「和」とは、対立した状態ではなく和(やわらぐ)状態(空気)を作って、諍い事なく話し合って物事を解決していくという意味合いだそうです。

 

このような意味合いの「和」は、直近の昭和・平成の時代はどうだったのか思い出してみましょう。

昭和・平成の「和」を振り返る

昭和の郷愁の正体

 

まずは昭和はどうだったのでしょうか?

昭和と言っても、戦後の話になりますよね。

戦後焼け野原の中から、高度経済成長を遂げた時代です。

 

この時代の一番の力は、日本人特有の勤勉さと言われています。

一所懸命に生産と技術改良を重ねて、世界が驚くスピードで経済大国に成長したんです。

この間、約40年。

 

この時代は内需も活発で、みんなで力を合わせてより良い物を開発したら、生活がより良くなっていく。

さらに、海外からも認められて新たな需要が生まれてくるという好循環だったと思います。

 

だから、自分達が信じる方向に一心不乱に突き進めば成果を得られたし、突き進む時間も充分にあったと言えます。

この充実した時間感覚こそが、「昭和の郷愁」とも言えると感じます。

平成は時代が加速して時間が足りなくなった

 

その後、平成に変わる頃はバブル崩壊から不景気が始まり、失われた20年とか30年とか言われます。

 

この間、日本では内需が下降線を辿り始めたので海外に市場を求め、主要先進国との競争が始まります。

この時に、「世界標準」とか「グローバルスタンダード」とか、新しい判断基準が生まれましたよね。

 

そして、現在の我々の生活の中心にあるとも言えるパソコンやスマートフォンもこの平成の30年間に登場しました。

ソフト面では、「GAFA」と言われるGoogle・Amazon・Facebook・Appleが台頭してきて、ガラリと生活が代わり物事のスピードが格段にアップしました。

 

しかしながら、その加速度的に速くなる時代のスピードに翻弄されること、そして「世界」という名の元に、多くの人種や民族の当たり前(基準)に合わせることに、「和」を求めてきたのかもしれません。

 

いろんな所に翻弄されすぎて、そもそも日本が持っていたはずの軸を見失ってしまって、日本は疲弊してきたとも言えます。

その結果が、物質的には飽和状態であるのに、なにか満たされない幸福感の不足に繋がっていると考えます。

そして「令和」の和をこれから作っていく

 

このように昭和と平成という時代をそれぞれみると、外的要因の環境変化はもちろんの事ながらこれからは「自分たちがどのような状態だと満足できるのか?」を模索していく必要があります。

 

まずは、グローバル化の波に呑まれて翻弄されてきた現状に、改めて自分たちの軸を再確認する必要がありますよね。

そこで見出した軸を大切にしながらも、話し合いをしてお互いにメリットがある方向を目指す意識。

 

そして、自分たちが見出した軸を大切に育てていく「勤勉さ」と一所懸命に協力して突き進んでいく「心のつながり」というものが見直されて、融合していく時代と考えられます。

 

 

こんな風に考えてみると、マインドフルネス<自分軸に戻ってくる練習>速読<勤勉さを支えるテクニック>って、「やっぱり時代にマッチしてるなぁ〜」と我ながら感心してしまいました(笑)

マインドフルネス -セルフケアの新常識をあなたに-
芦屋市のマインドフルネス&速読スクールGeneralpauseのマインドフルネスご紹介ページです。神戸西宮から交通至便な阪急芦屋川駅至近です。日常にワクワクを付け加える朝の新習慣を一緒に楽しみませんか?
【速読-Brain-Boost-】神戸芦屋西宮で速読するならコチラ
神戸・西宮をはじめ関西各地から交通至便な立地で喜ばれるマインドフルネス&速読スクールGeneralpauseの速読法ブレインブースト-Brain Boost-のご紹介ページです。たった1回のレッスンで3倍〜5倍の読書スピードに変化して感動していただいています